一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル (講談社文庫) pdfダウンロード

一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル (講談社文庫)

, 東 浩紀

によって 東 浩紀
4 5つ星のうち 48 人の読者
ファイルサイズ : 18.09 MB
内容紹介 民主主義は熟議を前提とする。しかし日本人は熟議が苦手と言われる。それならむしろ「空気」を技術的に可視化し、合意形成の基礎に据える新しい民主主義を構想できないか。ルソーの一般意志を大胆に翻案し、日本発の新しい政治を夢想して議論を招いた重要書。文庫オリジナルとして政治学者・宇野重規氏との対論を収載。民主主義は熟議を前提とする。しかし日本人は熟議が苦手と言われる。それならむしろ「空気」を技術的に可視化し、合意形成の基礎に据える新しい民主主義を構想できないか。ルソーの一般意志を大胆に翻案し、日本発の新しい政治を夢想して議論を招いた重要書。文庫オリジナルとして政治学者・宇野重規氏との対論を収載。高橋源一郎氏推薦――「民主主義」ということばは、危機の認識が広がる時、一斉に語られるようになる。現在もまた。この、ある意味で「手垢のついた」ことばを、東浩紀は、誰よりも深く、たったひとりで、原理にまで降り立って語った。時代に先立って準備されていた、この孤独な本は、いまこそ読まれなければならない。 内容(「BOOK」データベースより) 民主主義は熟議を前提とする。しかし日本人は熟議が苦手と言われる。それならむしろ「空気」を技術的に可視化し、合意形成の基礎に据える新しい民主主義を構想できないか。ルソーを大胆に読み替え、日本発の新しい政治を夢想して議論を招いた重要書。文庫化に際し、政治学者・宇野重規氏との対論を収載。 商品の説明をすべて表示する
一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル (講談社文庫)を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
著者が冒頭で言っているように、この本は実にわかりやすい本である。現代思想に見られがちな晦渋さはなく、ここまで言ってしまってはみもふたもないと思えるほど明快だ。このことは、大いに評価に値する。本書の議論の構成は以下の通り(第10章参照)。1)ルソーの「一般意志」を、「討議を介した意識的な合意」としてでなく、「情念溢れる集合的な無意識」として理解する。2)21世紀の「総記録社会」においては、無意識の可視化は可能である。3)以上、2点を踏まえて、来るべき国家の在り方が提示される。それは、「大衆の無意識を徹底的に可視化し、制約条件として受入ながらも、意識の光を失わない国家、熟議とデータベースが補いあい、時に衝突することによって(・・・)よろよろと運営される国家」である。具体的なイメージとしては、あらゆる政治的審議の場にアップグレードされたニコニコ動画のようなものを導入し、それを見ながら、審議が行われるというわけだ。この種の結論にたどり着くには、いわゆる「人間性」のようなものに対するある種のオプティミズムが必要であると思われる。それは、本書の終わり近くになって、著者がローティーを引き合いに出して、「動物としての人間が互いに憐れみあい、感情移入をしあう」社会をネット社会に見いだすに至って図らずも露呈しているように見える。「動物としての人間」には憎悪や羨望もあると思うのだが、いかがだろうか。

Roman Thimeo La Lecture En Ligne 2021

Manybooks: 50000+ ebooks gratuits dans les genres que vous aimez @simara.shopinfo.jp

0コメント

  • 1000 / 1000