図解 自動車エンジンの技術電子ブックのダウンロード
図解 自動車エンジンの技術
本, 畑村 耕一
によって 畑村 耕一
5 5つ星のうち 4 人の読者
ファイルサイズ : 21.01 MB
内容紹介■エンジンはなくならない! 自動車エンジン設計の第一人者である畑村耕一によるエンジン技 術の解説書です。美しい写真やカラーイラストを多数使用して、丁 寧に解説しています。 ■エンジン技術の進化がこの一冊でわかる! 発明当時のエンジンからはじまり、4サイクル、ロータリー、ミ ラーサイクル、過給ダウンサイジング、過給ディーゼル、ハイブリ ッド、燃料電池まで、自動車エンジンの進化をしっかり解説しまし た。 ■エンジン技術における重要課題を解説! 発覚した排ガス不正から実用燃費とカタログ燃費の差、プラグイ ンハイブリッドの問題点、そして、次世代環境型パワートレーンの 本命までを解説。また、エンジン技術の重要キーワードである、デ ィーゼルエンジンやトラスミッション、F1エンジンについても1章 を割いて解説。 内容(「BOOK」データベースより)ファン必読!エンジンはなくならない!エンジン設計の第一人者が最新技術の急所と課題を、厳しく、そして熱く解説!商品の説明をすべて表示する
ファイル名 : 図解-自動車エンジンの技術.pdf
以下は、図解 自動車エンジンの技術に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
前著「最新!自動車エンジン技術がわかる本(2009年発刊)」に続いて、素人にも分かりやすく、また読み応えのある内容でした。まとまりとしては全著の方があったと思うので、これら2冊を併せて読んだ方が著者の思想をより理解できると思います。しかし・・・かつてはあれほど「過給ダウンサイジング!」と連呼していた畑村先生が今になってダウンサイジングなんかダメと言われると、時代の変化の早さを解ってはいても、ちょっと戸惑います。それから、著者がマツダ出身ということもあるのでしょう。SKYACTIVについて多くの記述がなされており、マツダファンには嬉しい内容かもしれません。なお、他の方もレビューでおっしゃるとおり、この著書は広島弁で書かれてはいません。個人的にこれはとても良かった。インタビュー動画ならいざしらず、このような技術的内容の文章をわざわざ方言で記述されるのは、読んでいてあまり気持ちの良いものではありませんので。
0コメント