プレッシャーを味方にする心の持ち方 (扶桑社新書) epubダウンロード無料

プレッシャーを味方にする心の持ち方 (扶桑社新書)

, 清水 宏保

によって 清水 宏保
4.1 5つ星のうち 5 人の読者
ファイルサイズ : 19.71 MB
内容紹介 「君にはどうせ無理だよ」と言われている人へ1998年長野オリンピック・スピードスケート金メダリスト!がぜんそく、162センチの低い身長、本番に弱い……ハンデを乗り越えて〈世界一〉になった経験から得た「あきらめない技術」!を伝授!●スポーツとビジネス→「あきらめない技術」の共通点とは……!・「客観視」するための材料を集める・「計画性のある失敗」をする・あえて80%の力で臨む・本番寸前ギリギリの追い込みは逆効果・〝抜きどころ〟を見つける・自分の匂いを嗅ぐ・「短期・中期・長期」の3つのスパンで捉える・1週間に一日「ストイックデー」を設ける・木曜日は仕事がはかどらなくても焦らない・食事の脂分を落とせば脳が働く……etc.●目次1章僕は常に否定されてきた人間2章プレッシャーへの対処法3章「リラックス・ポイント」と「メンタル・リハーサル」のすすめ4章小さな秘訣でモチベーションをコントロールする5章「見えない部分」を鍛える6章高品質な集中力を得るために7章「思考のストック」を増やしていく 内容(「BOOK」データベースより) 「君にはどうせ無理だよ」と言われている人へ―ぜんそく、162センチの低い身長、本番に弱い…ハンデを乗り越えて“世界一”になった経験から得た「あきらめない技術」。 著者について 清水宏保(しみずひろやす) 1974年、北海道生まれ。身長162cm。 幼稚園からスケートを始める。小さいころからぜんそくに苦しむが、 不断の努力で、スピードスケート短距離界の第一人者として雄飛。 主な戦績は、 ・2001年、500m34秒32の世界記録(当時)を樹立 ・'98年、長野五輪:500m金メダル、1000m銅メダル ・'02年、ソルトレークシティ五輪:500m銀メダル ・世界距離別選手権:金メダル5、銀メダル3、銅メダル2 2010年、引退。 現在は日本大学大学院にて医療経営学を学ぶ傍ら、コメンテーター、ぜんそくの啓蒙活動、講演会・イベントへの出演、 執筆活動、文化人として幅広く活躍中。 著書に、『ぜんそく力』(ぴあ)がある。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 清水/宏保 1974年、北海道生まれ。幼稚園からスケートを始める。小さいころからぜんそくに苦しむが、不断の努力で、スピードスケート短距離界の第一人者として雄飛。主な戦績は、2001年、500m34秒32の世界記録(当時)を樹立。1998年、長野五輪:500m金メダル、1000m銅メダル。2002年、ソルトレークシティ五輪:500m銀メダル。世界距離別選手権:金メダル5、銀メダル3、銅メダル2。2010年、引退。現在は日本大学大学院にて医療経営学を学ぶ傍ら、コメンテーター、ぜんそくの啓蒙活動、講演会・イベントへの出演、執筆活動、文化人として幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを見る
以下は、プレッシャーを味方にする心の持ち方 (扶桑社新書)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
著者は、世界的に有名な金メダリストです。金メダリストの書籍は数多く出版されていますが、本書は経営者、ビジネスマンに対して多くのメッセージを発信しており、ほかの多くの金メダリストが書く金メダルまでの道のりといった内容とは異なると言えます。経営、ビジネスにもプレッシャーはありますが、オリンピックというプレッシャーの頂点ともいえる場面を乗り越えた著者が語る内容は非常に参考になりますし、経営コンサルタントの方々が書く書籍とは違った視点を感じることもできるでしょう。1つの分野で世界の頂点を極めてもさらなる成長を求める著者は経営者としても大成されるでしょう。

0コメント

  • 1000 / 1000