日本クラゲ大図鑑無料ダウンロードkindle

日本クラゲ大図鑑

, 峯水亮

によって 峯水亮
4.1 5つ星のうち 12 人の読者
ファイルサイズ : 21.32 MB
内容紹介 地球はクラゲの海――。 深海や日本近海にたゆたう宝石のようなクラゲを 写真と詳細な解説で紹介。 人の心を惹きつけてやまない無脊椎生物の 自由で優雅な世界へ。決定版! 本書は、写真家の峯水亮氏が18年におよぶ撮影取材を重ね、 各分野の第一人者による充実した解説を加えた、最大最強の本格的クラゲ図鑑です。 いわゆる「クラゲ」だけでなく多彩な海洋プランクトンも数多く収載し、 その数は約350種にのぼります。900点余の写真で、 海の無脊椎動物の不思議で多様な世界を見せてくれます。 深海のクラゲから淡水にすむクラゲまで、傘径1mにもなる巨大なエチゼンクラゲから わずか数ミリのタマクラゲまで、クラゲの大きさもさまざまです。 水面上に浮かぶカツオノカンムリから水深2000m近くで発見されたタツノコクラゲや、 怪しく発光するオワンクラゲ、きらきらと輝くウリクラゲやフウセンクラゲの仲間など、 地球の海のあらゆるところにクラゲがいます。 そしてみずから褐藻虫を体内に入れて、その光合成によるエネルギーを利用するクラゲもいれば、 魚を襲って食べるクラゲもいます。逆にクラゲを専門に食べる生き物もいます。 さらにクラゲを外敵からの避難場所として利用したり、 浮遊する乗り物として利用する生き物もいます。 本書では、クラゲをはじめとする海の浮遊生物のこうした多様な生態と環境が、 美しく圧倒的な写真によって紹介されています。 また、「クラゲの毒」「不老不死のベニクラゲ」「盗刺胞をするクラゲ」「クラゲと食文化」など 興味深いトピックスも数多く収載されています。 さらに特筆すべきは、各種について専門家による詳細な解説がなされていることです。 この本で初めて紹介されるクラゲや、新称・改称のクラゲも数多くあります。 本格図鑑としての活用に耐えるのはもちろんのことですが、 写真集として眺めるだけでも楽しむことができる本書をぜひ手に取ってご覧ください。 子どもから大人まで、クラゲファンへのプレゼントとしても最強の一冊です。 出版社からのコメント 約18年かけて、海の微生物を撮り続けてきた成果と、 第一線の研究者による充実した解説で、 クラゲたちの不思議な美しさと、想像を超える姿を紹介します! 内容(「BOOK」データベースより) 約18年をかけて、海の微生物を撮り続けてきた成果と、第一線の研究者による充実した解説で、クラゲたちの不思議な美しさと、想像を超える姿を紹介。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 峯水/亮 1970年大阪府枚方市生まれ。西伊豆大瀬崎にある大瀬館マリンサービスでのダイビングガイド・インストラクター経験を経た後、1997年に国内外の海のフィールド撮影をする峯水写真事務所を設立。以来、主に浮遊生物を中心とした海洋生物の撮影に取り組んでいる 久保田/信 1952年愛媛県松山市生まれ。愛媛大学理学部生物学科卒業。北海道大学大学院理学研究科動物学専攻博士課程修了。理学博士。1992年より京都大学理学部附属瀬戸臨海実験所准教授、2003年より京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所准教授。日本生物地理学会、漂着物学会、南紀生物同好会、黒潮貝類同好会、和歌山昆虫研究会、日本動物学会などに所属。日本プランクトン学会論文賞(2005年・共同研究)、日本生物地理学会賞(2011年)を受賞 平野/弥生 1957年岡山県津山市生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。岡山大学大学院理学研究科修士課程修了。北海道大学大学院理学研究科後期博士課程修了。理学博士。千葉大学海洋バイオシステム研究センター協力研究員、千葉大学大学院理学研究科博士研究員などを経て、現在は千葉県立中央博物館分館・海の博物館共同研究員ならびに東邦大学理学部東京湾生態系研究センター訪問研究員として、主に底生性クラゲ類の分類や生活史の研究を行っている リンズィー,ドゥーグル 1971年オーストラリア北東部ロックハンプトン市生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。農学博士。海洋研究開発機構(JAMSTEC)の主任技術研究員として、クラゲ類を代表とするプランクトンの生態学および分類学を通じた多様性を研究する。国際ヒドロ虫学会会長、Plankton and Benthos Research(日本プランクトン学会)編集長、北里大学・横浜市立大学客員准教授などのほか、Marine Technology Society Journal(アメリカ海洋工学学会)およびScientia Marinaの編集員、World Register of Marine Species(WoRMS)の編集者などを務め、国際的に活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、日本クラゲ大図鑑に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
日本のクラゲを網羅した図鑑で、写真家と研究者が作っているからか、ビジュアルも美しい豪華な図鑑です。このボリュームにして、この価格は破格だと思います。クラゲについて調べるならこの本があれば、まず間違いないでしょう。好評にて最近重版になったそうなので、改訂でなく重版なら大きな変更はなかったと思われますが、これだけのボリュームのある本なのでもし誤字などがあれば最新に修正されているはず。図鑑は最新のものであることにも価値があると思います。

0コメント

  • 1000 / 1000